足から全身を癒すフットリフレクソロジーの技術を習得し、プロとして第三者にリフレクソロジーを実践する人にふさわしい技術と知識を学ぶ講座です。
本格的に学んで、プロのセラピストとして活躍しませんか。
解剖生理学と反射区を常に関連付けて学び、
「単なるリラクゼーションにとどまらない、ココロとカラダの両方のメンテナンスができる身近なかかりつけセラピスト」
を目指します。
リフレクソロジスト養成講座の内容(クラスにより多少変動有り)
本科(学科+実技)
第1回 | リフレクソロジー歴史、概論、準備、ファーストリラクゼーション、基本手技1 |
---|---|
第2回 | 解剖生理学総論、骨格系、神経系 |
第3回 | 内分泌系、基本手技2 |
第4回 | 生殖器系 |
第5回 | 筋肉系 |
第6回 | 循環器、呼吸器 |
第7回 | 感覚器、歯(口腔) |
第8回 | 消化器1 |
第9回 | 消化器2 |
第10回 | 泌尿器 |
第11回 | リンパ系 |
第12回 | 反射区と症状、ショートver. |
第13回 | ヘルパーエリア、アフターリラクゼーション |
第14回 | シチュエーション別対応、エナジーワーク、エンディング |
第15回 | サロンワーク、カウンセリング |
第16回 | 開業にあたって |
第17回 | 試験前総復習 |
第18回 | 認定試験(筆記、実技) |
第19回 | 試験レビュー(復習)、修了式 ※ 認定修了者には修了証書(Diploma<ディプロマ>)を発行いたします。 |
その他 | ※ 毎回、実技レポートの提出があります。 講義本編前に、提出されたレポートに基づいたケースカンファレンス(症例検討)を行います。 |
リフレクソロジスト養成講座をおすすめする3つの理由
初心者でも安心の少人数・振替OKの講座
少人数制(最大2名)なので、自分のペースで質問して理解しながら学習できます。
またレッスンスケジュールはフレキシブルに調整可能です(ただし速習コースの設定はいたしません)。
何度でも質問OK
受講後も試験前までは質問OKで安心です。
じっくり学んで、卒業したらすぐにスタート準備できる
速習ではないカリキュラムでじっくり学び、卒業時には次のステップへの目標が持てるレッスンです。
はじめてリフレクソロジーを学ばれる方におすすめの講座です
少人数でわかりやすい解説で、20余年のリフレクソロジー歴の中で培った技術、経験を惜しみなくお伝えいたします。
一緒に「足の奥深い世界」を楽しみましょう。
講師 中川めぐみ
料金
リフレクソロジスト養成講座 | 全19回(標準) <42時間> | 385000円 |
---|